お問い合わせ 電話番号 サービス説明・デモンストレーションも承ります

保育コラム

  • 更新:2024.08.28

保育園・幼稚園の年間イベント・行事のまとめ

保育園・幼稚園の年間イベント・行事のまとめ

保育園・幼稚園や子どもたちと関わるお仕事の中で、1年間の季節ごとのイベントや行事のアイデアが欲しくなることがあると思います。
よく行われているものから、珍しいものまで様々なイベントや行事をまとめました。楽しいイベントの準備にお使いください。

No. 行事名 実施月(目安) 対象(目安) イベント概要
1
入園式
入園式
4月 全学年
新しく入ってくるお友達を歓迎する
参加年齢は園によって異なる
2
進級式
進級式
4月 全学年
1年間頑張って上のクラスになったお友達をお祝いする
参加年齢は園によって異なる
3
イースター
イースター
4月 2-5歳児
海外の行事を知る
・イースターに関連した制作を行う
・イースターとは何かを知る
・イースターエッグ(見る・作る)
・イースターバニー(見る・作る)
年によってイースターの日は違う
春分の後の最初の満月の後の日曜日がイースターになる
4
こいのぼり
こいのぼり
5月 2歳以上(乳児後半でも参加可能)
こいのぼりを見に行く
こいのぼりを描く など
5
子どもの日(端午の節句)
子どもの日(端午の節句)
5月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
こどもの日にちなんだ行事を行う
子どもの日とは何かを知る
こいのぼり(見る・書く)
兜(見る・作る)
かしわ餅(作る・食べる)
6
母の日
母の日
5月 2歳以上(乳児後半でも参加可能)
お母さんへの感謝の気持ちを伝える
最近は実施しない園が増えている
7
春の遠足(親子遠足)
春の遠足(親子遠足)
5月 2歳以上(乳児後半でも参加可能)
普段行くことが少ない場所に出掛けて気づきを得る
対象年齢は園によって異なる
行き先によって意義が変わる部分がある
8
運動会
運動会
5月 0歳以上(全年齢楽しめる)
体を思いっきり動かす楽しさを知る
仲間と協力して体を動かす
園によって春か秋か異なる
9
田植え
田植え
5月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
食育の一環
10
野菜の苗植え
野菜の苗植え
5月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
食育の一環

春野菜の苗植え・種まきを行う
・キュウリ
・ピーマン
・ナス
・オクラ
・ミニトマト

11
たけのこ掘り
たけのこ掘り
5月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
食育の一環
12
じゃがいも掘り
じゃがいも掘り
6月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
食育の一環
13
父の日
父の日
6月 2歳以上(乳児後半でも参加可能)
お父さんへの感謝の気持ちを伝える
最近は実施しない園が増えている
14
ファミリーデー(家族の日)
ファミリーデー(家族の日)
5,6月 2歳以上(乳児後半でも参加可能)
家族への感謝の気持ちを伝える
母の日・父の日の代わりに実施する園が増えている
15
七夕
七夕
7月 0歳以上(全年齢楽しめる)
日本の行事を知る
七夕とは何かを知る
笹の葉飾り
七夕の歌
笹焼き
16
プール開き
プール開き
7月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
季節に応じた行事を楽しむ
17
お泊り会
お泊り会
7月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
自立心を養う
協調性を育む
自分で身の回りのことをやってみる
18
スイカ割り
スイカ割り
7月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
季節に応じた行事を楽しむ
19
盆踊り
盆踊り
7月 2歳以上(乳児後半でも参加可能)
季節に応じた行事を楽しむ
日本の行事を知る
盆踊りとは何かを知る
楽しく体を動かす
20
流しそうめん
流しそうめん
7月 2歳以上(乳児後半でも参加可能)
季節に応じた行事を楽しむ
21
夏祭り(夕涼み会)
夏祭り(夕涼み会)
8月 0歳以上(全年齢楽しめる)
日本の行事を知る
22
敬老の日
敬老の日
9月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
おじいちゃんおばあちゃんへの感謝の気持ちを伝える
23
高齢者施設訪問
高齢者施設訪問
9月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
お年寄りを大事にする気持ちを養う
お年寄りへの理解を深める
24
お月見
お月見
9月 2歳以上(乳児後半でも参加可能)
季節に応じた行事を楽しむ
日本の行事を知る
25
秋の遠足
秋の遠足
9月 2歳以上(乳児後半でも参加可能)
普段行くことが少ない場所に出掛けて気づきを得る
対象年齢は園によって異なる
行き先によって意義が変わる部分がある
26
冬野菜の種まき
冬野菜の種まき
9月 2歳以上(乳児後半でも参加可能)
食育の一環

冬野菜の苗植え・種まきを行う
かぶ
大根
人参

27
稲刈り
稲刈り
9月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
食育の一環
食育の一環で実施する保育園が増えている
28
運動会
運動会
10月 0歳以上(全年齢楽しめる)
体を思いっきり動かす楽しさを知る
仲間と協力して体を動かす
園によって春か秋か異なる
29
ハロウィン
ハロウィン
10月 0歳以上(全年齢楽しめる)
海外の行事を知る

ハロウィンにちなんだ行事を行う
ハロウィンとは何かを知る
仮装をする
お菓子をもらう

30
おいもほり
おいもほり
10月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
季節に応じた行事を楽しむ
食育の一環
31
焼き芋
焼き芋
10月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
季節に応じた行事を楽しむ
食育の一環
32
みかん狩り
みかん狩り
10-12月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
食育の一環
33
七五三
七五三
11月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
日本の行事を知る
七五三とは何かを知る
お参りをする
千歳飴をなめる
34
おゆうぎ会(秋)
おゆうぎ会(秋)
10-12月 0歳以上(全年齢楽しめる)
みんなで力を合わせて1つのことに挑戦する
発表することで達成感を感じる
園によって開催時期は異なる
年齢によってできることは違う
秋か冬が多い
35
作品展
作品展
11月 0歳以上(全年齢楽しめる)
想像力・表現力を養う
発表することで達成感を感じる
36
クリスマス会
クリスマス会
12月 0歳以上(全年齢楽しめる)
海外の行事を知る
クリスマス飾りを作る
クリスマスケーキを作る・食べる
37
初詣
初詣
1月 0歳以上(全年齢楽しめる)
日本の行事を知る
新年について理解する
お参りをする
38
お餅つき
お餅つき
1月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
日本の行事を知る
食育の一環
39
新年会(お正月会)
新年会(お正月会)
1月 0歳以上(全年齢楽しめる)
新年を迎えたことを理解する
40
お正月遊び
お正月遊び
1月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
お正月にちなんだ遊びを行う
福笑い
コマ投げ
凧揚げ
41
豆まき(節分)
豆まき(節分)
2月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
日本の行事を知る
節分とは何かを知る
豆まきを行う
鬼退治をする
42
おゆうぎ会(冬)
おゆうぎ会(冬)
2月 0歳以上(全年齢楽しめる)
みんなで力を合わせて1つのことに挑戦する
発表することで達成感を感じる
園によって開催時期は異なる
年齢によってできることは違う
秋か冬が多い
43
ひなまつり
ひなまつり
3月 2歳以上(乳児後半でも参加可能)
ひな祭りにちなんだことを行う
ひなあられを食べる
雛人形(見る・作る)
ひなまつりのうた(聴く・歌う)
ひな祭りの歌に出てくる言葉の意味を聞く
44
卒園式(お別れ会)
卒園式(お別れ会)
3月 0歳以上(全年齢楽しめる)
園を巣立つ年長さんを見送る
成長した姿を見せる
参加年齢は園によって異なる
45
お別れ遠足(年長)
お別れ遠足(年長)
3月 5歳児
年長さんの思い出作り
46
いちご狩り
いちご狩り
3,4,5月 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
食育の一環
47
歯科検診
歯科検診
不定期 0歳以上(全年齢楽しめる)
健康管理
48
健康診断
健康診断
不定期 0歳以上(全年齢楽しめる)
健康管理
49
クラス懇談会
クラス懇談会
不定期 0歳以上(全年齢楽しめる)
普段の子ども達の様子や園の保育方針を理解してもらう
50
保育参観
保育参観
不定期 0歳以上(全年齢楽しめる)
普段の子ども達の様子を理解してもらう
51
避難訓練
避難訓練
不定期 0歳以上(全年齢楽しめる)
安全管理
52
交通安全指導
交通安全指導
不定期 0歳以上(全年齢楽しめる)
安全管理
53
食べ物・お菓子作り
食べ物・お菓子作り
不定期 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
園によって作るものが異なる
よもぎ団子
味噌作り
カレー
梅干し
干し柿
切り干し大根
クッキー作り
54
お誕生日会
お誕生日会
毎月 0歳以上(全年齢楽しめる)
お友達が誕生日を迎えたことをお祝いする
55
引き渡し訓練
引き渡し訓練
不定期 0歳以上(全年齢楽しめる)
避難訓練の一環
非常事態が発生したことを想定して、安全に保護者に園児を引き渡すための訓練
56
音楽指導(リトミック)
音楽指導(リトミック)
不定期 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
音楽に合わせて体を動かしたり道具を使って遊ぶ

音楽に親しむ
リズム感を養う
協調性を養う
想像力を養う

57
体操指導(体操・マット運動)
体操指導(体操・マット運動)
不定期 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
運動不足を解消する
柔軟性を高める
体を動かす楽しさを知る
58
英語教室
英語教室
不定期 3歳以上(幼児以上でないと難しい)
海外の言語について理解する
英語に親しみを持つ
海外の文化に触れる