お問い合わせ 電話番号 サービス説明・デモンストレーションも承ります

保育コラム

  • 更新日:2025年3月3日
  • 公開日:2025年2月5日

保育園向けの教材購入できるサービスリスト

保育園むけ 教材購入できるサービスリスト

1. 教材の販売・購入サービス

保育園向けの教材を購入できるオンラインショップや専門店です。

1-1. エデュース

エデュース

運営会社株式会社サクラクレパス

特徴

教育・保育現場をサポートする幅広い商品を取り扱うオンラインショップです。また「先生のためのページ」があり、教育現場で役立つ情報や教材の使い方、指導のヒントなどを提供する「先生のためのページ」を設けており、教育活動を支援しています。

取扱商品

幅広いラインナップで、教育用ペーパー、造形・制作用品、学習用品、運動用品、事務用品、家電・カメラなど多岐にわたるカテゴリの商品を取り扱っています。

Webサイト

https://educe-web.craypas.co.jp/

1-2. MONOKO

MONOKO

運営会社株式会社エー・アンド・アイ

特徴

MONOKOには、子どもたちとの触れ合いのなかで生まれた成長過程に欠かせない「本物の教材」があります。赤ちゃんにも安全な素材。質感があり、そして良質であること。モンテッソーリメソッドに基づいた子どもたちにとって、本当に必要なものを厳選してお届けしています。

利用料金

巧緻性を育む教材(スタンプ、はさみ、のりなど)、身辺自立を促す用品(お弁当箱や通園時に役立つアイテム)、お手伝い関連グッズ(エプロンやミトンなど)、知る・学ぶ教材(フィギュアや教具を通じて、子どもの知的好奇心を刺激し、学びを深めるアイテム)、受験対策教材(幼稚園や小学校受験を視野に入れた生活習慣や数と言葉、巧緻性を高める問題集など)を取り扱っています。さらに、年齢別(0歳~6歳)やモンテッソーリ教育の分野(日常生活の練習、感覚教育、数教育、言語教育、文化教育)などの商品もあります。

Webサイト

https://ice-monoko.com/f/home

2. 教材のレンタル・サブスクリプションサービス

定期的に新しい教材を利用できる、レンタルやサブスクサービスです。

2-1. KIDS LABORATORY

KIDS LABORATORY

おもちゃの数最大10点

対象年齢0歳〜8歳

特徴

国内外の高額な木のおもちゃを中心とした 知育玩具を返却期限なしでサブスク・レンタル提供しています。モンテッソーリ教育やシュタイナー教育を 考えている場合に特にお勧めです。また、医療現場や介護施設で利用されている厚生労働省が定めた「食品添加物」である除菌水(プロトンクリン・アクア)を使って丁寧に清掃しています。また「紫外線ブラックライト」で目に見えない汚れまでしっかり清掃、UVAという人体に影響を与えることは少ない波長を利用しているので安心して利用ができます。

利用料金

・毎月お届けコース:5,478円(税込)
・各月お届けコース:3,520円(税込)

Webサイト

https://kids-laboratory.co.jp/

2-2. Toy Sub!

Toy Sub!

おもちゃの数4〜6点

対象年齢0歳〜6歳

特徴

満6歳までのお子さまを対象に、世界中から集められた1,800種類以上の知育おもちゃの中から、知育のプロであるおもちゃプランナーが発達・興味関心に合わせて、完全個別に選定した知育おもちゃをお届けします。おもちゃの衛生管理は独自の基準を設けており安心して遊べます。

利用料金

・スタンダード(2ヶ月に1回お届け):3,980円(税込)
・プライム(発送後7日後からいつでも交換可):4,980円(税込)
・ライト(3ヶ月に1回お届け):2,680円(税込)

Webサイト

https://toysub.net/

2-3. WORLD LIBRARY

WORLD LIBRARY

冊数1〜10冊

対象年齢0歳〜6歳

特徴

日本全国の子どもたちに「絵本を通じて、世界と出会い、世界を知るきっかけをつくる。」という想いを込めて世界中の絵本を翻訳出版し、たくさんの絵本をお届けするサービスです。子どもたちが海外の文化や生活・言語に興味が湧くように、各国の特色が伝えられるものが選ばれています。個人向けと法人向けの両方のサービスがあります。

利用料金

・モデルプランA(10〜20人規模におすすめ):3,500円(税込)
・モデルプランB(60〜100人規模におすすめ):11,000円(税込)

Webサイト

https://www.worldlibrary.co.jp/rental

3. ICT・デジタル教材サービス

タブレットやオンラインで活用できるデジタル教材です。

3-1. Kits(きっつ)

Kits

運営会社株式会社スマートエデュケーション

特徴

タブレットを活用し、工作やお絵かき、昆虫観察などの直接体験をより豊かにするICTツールです。従来のデジタル教材とは異なり、実体験とデジタルを融合させ、子どもの創造性や探求心を育むことを目的としています。

利用料金

記載なし。
自園で無料体験可能(機材のレンタルや園での体験会を実施。体験期間中はスタッフが園の保育形態に合わせて柔軟にサポート。)
導入園を見学可能(実際にKitSを導入している園で保育をご覧いただくことができる、公開保育/見学会を実施している。)

Webサイト

https://kdkits.jp/

4. 施設向け備品・大型遊具サービス

4-1. アネビー

アネビー

運営会社株式会社アネビー

特徴

アネビーは、全国各地に園庭や公園などの屋外から、保育室や商業施設などの室内の「遊び環境づくり」の実績があります。また、子ども達の発達段階に合わせた身のこなしが習得できたり、さまざまな課題を解決へ導くことができる、「遊び環境」を創り上げる世界標準のブランドを提供しています。

取扱商品

・HAGS(屋外遊具):70年以上に渡り世界70か国で愛さていれるスウェーデン生まれの遊具です。
・HABA(屋内遊具):世界中の幼稚園や保育園で愛用されるドイツ初の室内遊具と保育家具です。
・BERG(乗用遊具):オランダで25年以上の歴史を誇る耐久性と安全性を備えたペダル・ゴーカート。

Webサイト

https://www.aneby.co.jp/

4-2. TOKKEN

TOKKEN

運営会社株式会社トッケン

特徴

様々なサイズや素材用との遊具を取り扱っていますが、デザインや機能性はもちろんのこと安心して遊べるという点を重視して遊具を製造しています。また、企画やデザイン・製造までを一貫して行うODM、お客様の企画に準じて設計・製造を行うOEMの両方を受け付けています。

取扱商品

運動遊具、運動会用品、テーブル・椅子、棚・ロッカー・収納、室内遊び、保育用品・備品、園庭遊具・備品、季節用品、特別支援の商品を取り扱っています。

Webサイト

https://tokken.net/