お問い合わせ 電話番号 サービス説明・デモンストレーションも承ります

導入事例

導入事例01

持ち帰り業務が激減し、子ども達との時間がより充実した園づくりに貢献!

神奈川県 Hug Me International School YOKOHAMA

課題にマッチした機能と丁寧な説明が導入の決め手

もともとHugMeでは、企業主導型向けのシステムを利用していましたが、操作性や現場との親和性に課題を感じていました。大手の他社システムも検討したものの、サポート対応が画一的で料金面でも負担が大きいことから導入には至らず。その中でChildCareWebは、必要な機能を過不足なく備え、操作性も現場に合っていると感じられました。特に、書類作成業務の効率化に貢献してくれる点は非常に魅力的で、問題視していた業務の持ち帰りが解消されるのではという期待感がありました。業務としての重要度が高い一方、時間を取られる業務の効率化ができるというのは大きなメリットです。ただ、最終的に決め手となったのは、保坂社長の人柄と丁寧な説明でした(笑)

保育士、保護者、園児の全員に嬉しい変化

ChildCareWeb導入後、若手職員はあっという間に運用に慣れ、業務効率が向上しました。日誌や連絡帳は午睡中やレッスン時間中に記入することで、残業も最小限に。保護者アプリについても大きな不満はなく、操作に関する初期フォローを丁寧に行うことで概ね円滑に利用されています。全体として、事務作業の負担軽減が実現できたことで、子どもと向き合う時間をより多く確保できるようになった点が、現場にとって大きな成果です。

事務作業の効率化によりスムーズな園運営が可能に

HugMeでは、ネイティブ講師がクラス運営の中心を担い、日々のレッスン計画や実施を担当しています。一方で、ICTツールの操作や記録業務は日本人保育士が主に担当し、役割を明確に分担しています。保育士が事務作業や保護者対応を担うことで、ネイティブ講師が教育活動に専念できる環境を整備。言語教育と保育のバランスを保ちつつ、効率的な園運営が実現されています。

ご愛用いただいている機能

指導計画作成
指導計画作成

保育の全体的な計画やクラス指導計画、個別指導計画など、ぞれぞれが連動しているため、無駄な重複作業がなくなり、書類業務の効率が格段に向上しました。

登降園記録管理
登降園記録管理

園児の登降園時間は、保護者アプリで行っています。アプリ内で自動生成されるQRコードをリーダーにかざすだけで打刻が完了するため非常に便利です。

指導計画作成
午睡チェック

2歳児クラスは午睡チェックを活用しています。目視チェックとは別に、「姿勢」「顔色・呼吸」などは、簡単チェックで記録ができるため助かっています。

  • 更新:2025.08.06